トラブル・不具合発生が予想される事例(訴訟に発展する??? ケース!!!) B. 鉄骨造(S造) 1.雨漏り 建物の不具合の中で必ずクレームになる事象は「雨漏り」です。使用 していて不便なことはもちろん、放置すると建物を腐敗させ構造的にも 影響を与えます。具体的に雨水が侵入する 場所と原因と対策を鉄骨造の建物 について考えて行きましょう。 (1) 屋上 ①ルーフドレイン周りからの雨漏り ②防水シート(シート防水・アスファルト防水)接続部からの雨漏り ③金属等の埋め込み部からの雨漏り ④太陽光発電パネル取付け部からの雨漏り ▼鉄骨造 陸屋根 屋上見取り図▼ 鉄骨造の場合、シート防水・アスファルト防水・ウレタン防水等を使い ます。新築工事ではシート防水が多く、ウレタン防水はバルコニー等の 狭い場所で使用されます。また、劣化したシート防水を改修する場合は ウレタン防水を使用する場合が多くあります。 ▼鉄骨造 陸屋根屋上 断面図▼ ▼Z 部拡大断面図-1▼ ▼Z 部拡大断面図-2▼ ①ルーフドレイン周りからの雨漏り ドレインは大きく分けて横型と縦型の二種類あります。鉄骨造で使用するもの は鋳鉄製、アルミ製、ステンレス製などです。コストの面を重視して一般的に は鋳鉄製が使われます。 屋上からの漏水で一番多いのはドレイン周りからの雨漏りです。ドレイン の縁に接着材を塗って被せるように防水シートを貼るので経年劣化や施工 不良で切れたり剥がれたりしてくるとそこから雨水が侵入します。 下地処理を十分行い基本的な工程をしっかり守って、時間に余裕を持って 作業することが非常に重要です。 工期に追われるのが一番良くありません。 しかし、年月が過ぎると防水層が痛んで来るのは仕方ないので雨漏りが 発生する前に定期的な点検とメンテナンスをすることはとても大切です。 ②防水シート(シート・アスファルト防水)接続部からの雨漏り 防水シート接続部(重ね継ぎ手)からの漏水も発生します。シートは太陽 以外に忘れがちな漏水箇所はアンテナや物干し等の金属埋め込み部分です。
するのが難しく修繕が容易ではありません。パネルを全部外してからで ないと作業できないため多額の費用と手間が掛かります。木造住宅でも 同じことですが、防水層や屋根材を破ってビスを固定することは絶対に やめた方が良いと私は思っています。屋根を傷つけると建物の寿命は、 確実に短くなるからです。 太陽光発電パネルは、地面の上に置きましょう!!! (2) 外壁 ①サッシ周りからの漏水 ②ALCパネル継ぎ目からの漏水 ③給気口、ガラリ等周りからの漏水 ④レンジフード開口部からの雨水侵入 ▼鉄骨造 建物立面図▼ 鉄骨造の場合外壁材はALC板(軽量気泡コンクリートパネル)や金属製の パネル板(スチール、アルミ、ステンレス等)が多く使われます。上図は ALC板を例にしていますが隙間の考え方は全て同じです。 コーキング(シーリングとも言う)が命
屋上ルーフドレイン周りでお話ししましたが、コーキング工事も |